福井県福井市の住宅工務店。
子育てに理想の家、新築、リフォームなど、幅広く対応しています。
こんにちは!営業部の小林です
どんどん気温が低くなってきましたね。
朝と夕方がとても冷え込むので、新しい冬服を買いました!
これで寒い冬を乗り越えます
さて今回は、カーテン取替についてです!
鉄骨造のマンションに住まわれているお客様で、窓際がとても寒いし、古くなってきたのでカーテンを取替えたい…!ということで、カーテン取替工事をさせていただきました。
今は厚手のカーテンとレースカーテンがついているのですが、それだけでは寒いとのこと。
カーテンボックスにカーテン1枚、カーテンレールにカーテン1枚、レースカーテン1枚の合計3枚を取付させていただくことになりました。
↑工事前の写真
そして工事後の写真がこちらです!
色はイエローとグリーンで温かみのあるカーテンです
こちらは遮光2級、防炎、断熱、保温の機能を兼ね揃えたハイスペックなカーテンです。
「光を通さない遮光糸」が織り込まれた生地は驚きの断熱・保温率をたたき出し冷暖房の効率を高めます。
また生地は杢調の上品な触り心地なので、リビングから和室までどんなお部屋にも合わせやすいです
レースカーテンもついてますので、グリーンのカーテンを開ければ、夏場も涼しく快適に過ごせます
お部屋が暖かくなった!春になったらグリーンからピンクに色を変えてみようかしら!と大変喜んでいただけました
カーテンのことでお困りでしたら、何なりとお申し付けくださいませ
こんにちは 八十川です。
以前にお客様のところへ訪問したときに通った並木道。
葉っぱがきれいに色づきはじめました。
旧金津町と旧芦原町を結ぶ、あわら警察署の前の道です。
あまりにきれいだったので、車を降りて写真を撮りました。
初めてこの道を通ったのは10年以上も前の冬でした。
葉がすべて落ちて枝だけになった木々が凛として立ち並んでいて「かっこいい!」と思いました。
初めての訪問先へ向かう途中でドキドキしていましたが、気持ちが少し楽になったのを覚えています。
それからは金津・芦原間を移動するときには、この道を通るようになりました。
春はやわらかな葉を、夏は青々とした葉をまとって、また違った景色になります。
お気に入りの道です。
みなさまもぜひ通ってみてください。
こんにちは、織田です
2021年の手帳を買いました
先日、この手帳を作った「青木 千草さん」のエピソードがテレビで入っていて、
売り場で見てみたら、使いやすそうだったので、この手帳に決めました
(青木 千草さんは、ヨガ講師で、ヨガスタジオ「CITTA」を経営されています。
筋金入りの手帳マニアで、この手帳を「CITTA DIARY」考案されました)
今年も残り2ヶ月・・・、やる事はたっくさんありますが、
新しい手帳に予定を書くのが楽しみです
こんにちは。大蔵です。
先日、足羽川堤防へサイクリングへ行ってきました。
寒くなってきましたが、とても気持ち良かったです
まだ紅葉を見に行けていませんが、足元を見ると赤や黄色ときれいでした。
今年は県内で紅葉を楽しもうと紅葉スポットを探しています
こんにちは。工事部の岩花です。
先日、TOTOショールームでの打合せをブログした現場が着工しました。
今回の工事は、浴室の入れ替え・キッチンの入れ替え・リビングの床とクロス貼り替え、脱衣室に洗面台を増設する工事を行います。
工事期間は、約3週間です。
解体工事は終わり、本日より大工さんが造作工事を行っております。
お客様のご要望で、洗面化粧台は造作のオリジナル洗面化粧台となります。
とても素敵な洗面化粧台を作るので完成したらブログにアップします。。
工事進行状況も随時ブログにアップしていくので楽しみにしていて下さい。
こんにちは、織田です
昨日、今日と良い天気が続いています
会社の前の公園には、
時々、保育園の園児たちが遊びに来ています
昨日もたくさんの子供たちが、元気に走り回っていました
ブランコの音や、子供たちの元気な声が聞こえて
なんだか、こちらまで楽しくて、元気になりますね
こんにちは
営業の竹沢です。
先日ブログにてご紹介したレンジフードの交換工事完了しました。
取付から約10日、本日奥様の喜びの声を聞くことができました。
毎日掃除しているそうです。
毎日はしなくてもいいのですがもともときれい好きの奥様ですのでつい掃除してしまうそうです。
「さっとふくだけできれいになるから取り換えて本当によかった」とに喜んでいらっしゃいました。
キッチンの換気扇の掃除でお困りの方、ぜひ一度取替のご検討をしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは 設計部の八十川です。
このところ、「和室を洋室にしたい」というご要望が何件かありました。
使っていない和室を書斎や趣味の部屋にしたい
和室を寝室に使っているけれど、布団の上げ下ろしが大変なのでベッドを置きたい
畳は掃除がしにくいからフローリングにしたい
昔の和室の壁がぽろぽろ落ちて困る
理由は様々ですが、現在の生活様式を考えると洋室のほうが汎用性があって使いやすいようです。
床がフローリングだと家具も置きやすく、お掃除もしやすくなります。
また、カーペットや置き畳を敷けば、床に座ったり寝転がったりすることも可能です。
いろいろな生活に対応できますね
でもやっぱり畳の肌ざわりが好き!という方に
洋室だけど畳敷きの床にする方法もあります。
これなら襖や障子の貼替えも必要なく、壁も砂が落ちてくることはありません。
「どうしようかな」と迷っていらっしゃる方はご相談ください。
生活に合った仕様をご提案いたします
みなさまこんばんは
工事部の松川です。
今日は地盤改良工事のことをお話いたします。
地盤改良工事とは、建物を建てる土地の地盤を強化する工事のことです。
家を建てる際に、もし地盤が弱ければ、家の重さで地盤沈下が起こり
建物が傾いたり沈んだりする原因になります。
そうならないように基礎工事着工前に地盤調査を行い、適切な工事方法で改良工事を行います。
とても重要な工事なので、しっかりと工事に不備がないように監督します!
こんにちは。 工事部の岩花です。
福井市若杉で飲食店の新築工事が着工しました。
今回、お施主様の既存倉庫を解体し、飲食店を建てる工事です。
今週から倉庫の解体が始まり、解体工事は終わり現在残土排出中です。
残土搬出中の現場
来週より基礎工事が始まり、1月末のオープンに向け急ピッチで工事を進めて行きます。
とても素敵なお店ができるので楽しみにしていて下さい。
随時進行状況をブログします。