福井県福井市の住宅工務店。
子育てに理想の家、新築、リフォームなど、幅広く対応しています。
こんにちは、大蔵です
我が家では、暑い日が増えて扇風機やサーキュレーターの出番が
多くなってきました梅雨も近づき、そろそろエアコンの出番です
エアコンのスイッチを入れた時に、
冷たい風が出ない異音がしている
となるととても困りますね
暑い日に正常に動くように、エアコンの稼働点検をしてみましょう
●リモコン(電池切れや故障はしていませんか?)
●本体のフィルター(汚れは溜まっていませんか?)
●温度設定、風量設定(冷風は出ますか?)
●異臭、異音(30分程度稼働し、異常がないか確認してください)
本体やコンセント周りの埃もキレイにしておいてください
気温差があり、体調を崩しやすい時期です
暑い日には適度にエアコンを使用し、快適に過ごしたいですね
こんにちは!営業部の小林です
今回はシーリングの打ち替え時期についてです。
シーリングとは(コーキングともよばれます)、外壁材と外壁材の隙間や、窓やドアのサッシ周りなどの隙間に埋まっているゴム状のもののことです。
シーリングは隙間からの雨漏りや漏水を防止し、建物全体の防水性を高めてくれます。
そんなシーリングの打ち替え時期は場所によって異なりますが、10年が目安になります。
↑シーリングが劣化しますと、このように剥がれやひび割れといった症状がでてきます。
劣化したまま放っておくと、雨水が侵入し、雨漏れの原因にもなります
目に見える症状が出てきた場合は、すぐにでもシーリングを打ち替えることをオススメします!
場所によっては足場が必要になってきますので、できれば外壁塗装と同じタイミングで打ち替えるのがベストです
皆さんのお家はどうでしょうか?
一度お時間のある時に確認してみてはいかがでしょうか
こんにちは、織田です
今日はお客様宅の取材撮影に行って参りました
天気に恵まれ、お客様のご協力で、順調に取材撮影することができました
本当にありがとうございました
皆様こんにちは
工事部の松川です
先日、坂井市にて玄関戸を取替える工事を行いました
↑施工前
↑施工後
作業も順調に進み、玄関引き戸の取り替えが終了しました
既存の柱を再利用するので建て入りを確認しながら枠材を取り付けました
鍵もスムーズにかけれるように調整しました
玄関ドアや引き戸で気になることがあればお気軽におっしゃってくださいね
みどり建設 松川 耕平
こんにちは。工事部の岩花です。
福井市で工事中の大型改装現場ですが、順調に進んでおります。
以前、基礎補強までブログしたので、その後の以下の工程で工事は進んでおります。
↑ 離れ既存瓦撤去状況
↑ 離れ屋根ルーフィング葺き
↑ 離れ屋根瓦葺き完了
↑ 離れ内部 解体完了
↑ 離れ内部 床下地組及び床下断熱材敷き込み状況
↑ 離れ内部 床下地合板貼り及び壁断熱材施工状況
↑ 離れ内部 ボード張り完了
今後の予定ですが、外部はサッシ取り替え、軒先補強工事、化粧柱・化粧梁取付及び箱下見造作等、内部は床合板貼り及び収納棚取付となっております。
日中の気温も上がってきて、暑い日も多くなってきました。
熱中症に気を付けながら今後も安全作業で工事を進めて参ります。
こんにちは 八十川です。
先日、お客様とキッチンのお打ち合わせをしに、ショールームへ行ってきました。
約1週間のあいだに3件の打ち合わせが続いたので、今、キッチンについてはちょっと詳しいです
どのお客様も一度見ていただいていたので、スムーズに仕様が決まっていきました。
その中で、カウンターや扉の色も決めるのですが、みなさま偶然にも薄いピンクに惹かれていらっしゃいました。
1件はご家族内での相談の結果、白系の色になりましたが、2件はやさしいピンク系の色に決まりました。
↑オーブアッシュピンク
実物はカタログよりも明るい色で、桜の花のようなやわらかなピンク色です。
かわいいですね
↑ぺルラロゼ
少し紫がかった藤色に近い薄ピンクです。
パールのような質感で、角度によって見え方がかわります。
実物はとても上品な印象でした
どちらのキッチンも、ウキウキ明るい気分で料理ができそうですね!
完成が楽しみです♪
こんにちは!営業部の小林です
最近また暑くなってきましたね!
夏場のマスクはとても暑いので、はやくマスク生活が終わってほしいものです…
さて今回はレンジフードについてです。
レンジフードを新しいものに取替えたい…ということで、取替え工事をさせていただきました。
↑工事に入る前に、キッチン廻りが汚れないように養生をします。
レンジフードの真下にあるガスコンロは、部品が落ちたりして傷つかないように、念入りに養生をします!
↑レンジフードを撤去していきます。
↑新しいレンジフードを取付て、レンジフード廻りにコーキングをして完成です
2時間ほどで取替工事完了しました
今回取替させていただいたレンジフードは、TOTOのスーパークリーンフードです。
撥油コートを施したファンが回転することで、ファンの付着油を軽減させます。
フード本体は凹凸が少ないので、サッとひとふきでお手入れカンタンです
お掃除が楽になったとお客様も喜ばれていました
また、使用頻度によって異なりますが、レンジフードは8~10年が交換時期の目安です。
交換時期を過ぎたレンジフードを使われている方は、取替えをご検討されてみてはいかがでしょうか?
こんにちは、大蔵です
5月も中旬になり、気温が高い日も多くなってきました
さて、エアサイクル住宅にお住いの方は換気口は開けられましたか
毎年、この時季にハガキにてご案内してます
開閉の方法は、近日中にお手元に届くと思いますので、今一度確認をお願いします
※建てられた時期によってスイッチが違います。(該当する方のハガキが届きます)
私は夏生まれですが、暑がり、汗かき、そして暑さに弱いので、
そろそろ暑さ対策を考えようと思います
暑さに負けず、でも心は熱くがんばります
こんにちは、織田です
ちょっとしたリフォームで、ジメジメ梅雨を爽やかに過ごしてみませんか?
内装壁材「エコカラット」は、湿気は通しますが、水や汚れはほぼ通しません
特長は、、、
①自然と心地いい湿度に調湿
②気になるにおいをすっきり脱臭
③住まいの有害物質を低減
④さらにお手入れも簡単
さらに、デザインが豊富なので、今のお部屋に合うデザインを見つけられます
リビングや、洗面所やランドリールームなど、湿気が多い場所にいかがでしょうか?
※詳しくはこちらをクリック→エコカラット
こんにちは
工事部の松川です
本日、手動のシャッターが重く上げづらいということで
電動化工事を行いました
枠材やシャッターはそのまま再利用して芯棒だけの取替です
↑カバー外し途中状況
↑既存芯棒取付状況
↑新規芯棒取替状況
↑作業完了後
作業自体は半日もかからず完了しました
芯棒だけの取替なので見た目は変わりません
これからは、スイッチやリモコンを押すだけで開閉するので
「手で上げることが無くなって良かった」と
おっしゃってました