福井県福井市の住宅工務店。
子育てに理想の家、新築、リフォームなど、幅広く対応しています。
今年も残りわずかとなりました。
本年中のご愛顧に心より感謝申し上げますと共に、
明くる年も変わらぬ お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
向寒の折から、お体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。
みどり建設株式会社
こんにちは!営業部の小林です
この前雑貨屋さんに行った時に、赤い帽子を被ったような可愛らしいサボテンを見つけたので、買ってきました!
今は部屋で育ててます
[緋牡丹]という名前のサボテンです。可愛いサボテンを育てたいなと考えている方にオススメです。
他にもいろいろな呼び方をされていて、キャンドルサボテンやカラーヘッドサボテンとも呼ばれています。
一般的な緑色のサボテンではなく、赤や黄色、ピンクなどの可愛い色をしています
花が咲くみたいなので、いつ咲くのか楽しみです
頑張って育てていきます!
こんにちは、織田です
皆様、年末の大掃除の進み具合はいかがでしょうか?
今年は、何かと忙しく、掃除の時間が取れず、思うように進んでいません
しかし、、、
弊社には、お掃除上手・収納上手・片付け上手
の3拍子揃っているスペシャリストがいて
ここ最近ではいろいろな場所が綺麗になってきています
しかもこのスペシャリストは、それぞれ個人が片付けができるように
するのが上手です。
優しくて、そしてときには厳しく、いつもあきらめずに声をかけてくれているので、
みんな、少しずつ、コツコツ掃除をしているところです
みんなで声を掛け合って、いつでもキレイな職場づくりを心がけます
こんにちは 工事部の岩花です。
長男(小6)が自分の部屋の壁をフィギアとか飾れるようかっこよくして欲しいと言ったので、プチリフォームしました。
今回、壁一面にOSB合板を貼り、フィギアを飾れる棚や洋服を等をかけられるフックを等をつけられるようしました。
リフォーム前の子供部屋
リフォーム後の子供部屋
セリアで購入した黒いアイアンの棚受けをつけてフィギアを飾る棚を作りました。
スイッチプレートやフックもブラックで統一しました。
棚受け・フック・スイッチプレートはすべてセリアで購入しました。
合板・棚板・棚受け・フック等総額7,000円程でかっこよくリフォームすることが出来ました。
長男もとても喜んでいたので良かったです。
とてもいい感じにできたので、照明器具もブラックのものに変えようと考えています。
来週はクリスマスですね
ウェルカムボードもクリスマスバージョンです
絵を上手く描ける画伯??がいるお陰で玄関はいつも
季節感のある絵が描かれています
見たものや思い浮かべたものを絵に表現できる才能がとても羨ましいです
シャコバサボテンもきれいに咲いたので、玄関に移動しました
こんにちは、織田です
昨日から、雪が降りました
今も断続的に降り続いています。。。
子供なら、雪が降ってすごくテンション上がるのでしょうが
大人になると、雪が降っても、まったくテンション上がらないです
まだまだ降るようなので、皆様、安全運転で気を付けましょう!
そうじが大変な場所のひとつはお風呂そうじではないでしょうか?
床そうじにぴったりなブラシをメーカーの方に教えてもらいました
ナイロン製のブラシで、手に当てるとチクチクする硬さです
毛先がカールしている物や、やわらか過ぎるブラシは溝の汚れが落としにくいそうです
100円均一でも販売しているそうなので、そうじ用具の買い替えの時に参考にしてみてください
私もブラシ探しに行ってみようと思います
こんにちは 八十川です。
先日、お客様からお問い合わせがありました。
12年前に取り付けた住宅用火災警報器の電池が切れたとのこと。
調べてみると、専用リチウム電池が必要でした。
普通に店頭では売っていなくて、注文すると1月下旬入荷予定でした。
電池が切れたのは1か所だけでしたが、他の部屋にも同時期に警報器を付けているので
いずれ他も電池切れになるだろうと、電池が入り次第すべての部屋の電池を交換することになりました。
2006年に住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから14年が経ちました。
電池式の場合、多くの機種が電池寿命約10年です。
火災警報器の設置後10年以上経っているお宅も多いと思われます。
もしもの時に命を守ってくれる火災警報器。
正常に作動するか、大掃除のついでに確認してみるといいかもしれませんね
こんにちは、織田です
皆様、タイヤ交換はお済でしょうか?
来週、雪が降りそうです。。。
(↑Yahoo!天気より)
とうとう降りますか・・・
かなり寒くなるので、ヒートテック着ようっと
風邪ひかないように暖かくして
凍って「つるつる」になった路面に気を付けて運転して
良い年末年始を迎えましょう
こんにちは。工事部の岩花です。
我が家では子供部屋(約12帖)を長女(中3)長男(小6)次女(小4)の3人一緒に使っています。
寝るのもこの部屋で3人で寝ています。
来春、長女が受験なので、集中して勉強できるよう子供部屋をプチリフォームしました。
リフォーム前の子供部屋
窓側に長いカウンターがあり子供たちはここで勉強します。
長女が一左側、次女が中央、長男が右側と分けて使っています。
今回、長女と次女の間にネットカフェのような仕切り壁を自作しました。
杉の無垢材の枠とシナベニヤの有効ボードで仕切り壁を作りました。
ホームセンターで有効ボード用フックを購入して服やカバン等とかけれるようになってます。
ネットカフェのような個室になって長女は勉強に集中できると思います。
思ったよりいい感じでできたので、今度は長男側プチリフォーム使用と考えておりますので完成したらブログで報告いたします。