福井県福井市の住宅工務店。
子育てに理想の家、新築、リフォームなど、幅広く対応しています。
こんにちは。営業設計の廣部です
皆様、如何お過ごしでしょうか?
連日の大雪 雪かき疲れになっていませんか?
さて私は、仕事納めという事で会社のファイル整理をしております。
ファイルの整理をしておりますと、
今年も たくさんの工事させて頂いたな~と、ふと今年一年を振り返って
なかなか整理が進まない中ブログを書いております。
『あそこの新築のお客様は、来年の正月は温かい家で、楽しく過ごしていらっしゃるかなぁ~』とか
『こちらのリフォームのお客様は、ガラッと間取りを変えてリビングや収納が広くなったから、過ごしやくなってるだろうなぁ~』とか
色々考えてしまいます。
来年お会いしてお話するのが、今から楽しみです。
皆様 今年一年本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
皆様 よいお年をお迎えください
こんにちは営業部の竹沢です。
福井は本格的に雪が積もりましたね。
ニュースではかなりの積雪があると言っていたのでビビりながら
朝、窓からのぞくと20~30㎝程度。
「そんなに降らなくてよかった」
と思いながらまずは家の前の雪かき。
道路が混むといけないのでいつもより1時間ほど早く出勤。
年末で車が少なかったこともあり、
そのまま一時間早く会社に到着。
「さぁ、会社の雪かきだ。」
今年から当社は除雪車3台体制です。
男性社員3人が機械を使って朝の1時間半ほどで除雪完了。
例年はママさんダンプで全員出動、長時間、重労働でしたが、
今年からは全員が軽作業、短時間で除雪が済みます。
疲れも溜まらず、本来の「仕事」に時間をかけることが出来てよかったです
今年もあと少し 掃除も頑張ります
こんにちは 八十川です。
寒い日が続いていますが、みなさま体調は大丈夫でしょうか。
昨日の夜、私の部屋のエアコンは『霜取り運転』で暖房が止まってばかりで、なかなか暖まりませんでした。
エアコンはかなり頑張っていたらしく、しょっちゅう「ゴポゴポ」「プシュー」と音をたてていました。
エアコンの暖房中は室外機から冷たい風が吹き出しています。
このとき室外機の熱交換器はとても冷たくなっているので、そこを通る空気中の水分が凍って霜が付きます。
霜が多く付くと空気を吸い込めなくなり暖房する力が弱くなるので、暖房運転を一時的に止めて霜をとかす「霜取り運転」に切り替わります。
この霜取り作業を行っている間は暖かい風が出ないので、どんどん部屋が冷えてきてしまいます。
そこでおすすめなのが、寒冷地仕様エアコンです。
各メーカーによって『ズバ暖』『スゴ暖』『メガ暖』などの名前で商品が出ています。
外気温がマイナスになる地域でも暖房性能が落ちず、強い暖房能力を発揮するエアコンです。
室外機に凍結防止のヒーターが搭載されていたり、霜取り中も暖かい空気を保てる仕組みになっていたりするので、暖かさが持続します。
50℃近い温風で素早く部屋を暖める機能のついたエアコンもあります。
石油ファンヒーターと違って、灯油を購入して入れる手間がなく、シーズンオフに片付ける必要もないので楽ちんです。
安全性も高いので、小さいお子さまやご高齢の方がいらっしゃるご家庭でも安心して使えますね。
エアコンの買い替えをお考えの方は、ぜひ寒冷地仕様のエアコンもご検討してみてください
こんにちは!営業部の小林です
重いものを落としてしまい、凹んだ傷ができてしまったので目立たなくしてほしい…ということで、
補修工事をさせていただきました。
実際に見てみますと…。
玄関の式台(玄関の上がり口に設けた、一段低い板敷きの部分のこと)に大きな傷が…!
こんな傷も職人さんの手にかかれば目立たなくなります
↑補修完了後の写真です。
凹んだところを充填剤で埋めて乾燥させ、表面を平らにさせてから、周りに馴染むように色を作りながら塗っていきます。
赤い丸のところに、先ほどの凹んだ傷があったのですが、どこに傷があったか分からないほど綺麗になりました
さすが職人さんです!
傷が目立たなくなったと、お客様も喜ばれていました
傷跡のことでお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください
メリークリスマス!
こんにちは。工事部の岩花です。
福井市西部で工事中の新築工事ですが、工事は順調に進んでおり基礎のベースコンクリート打設まで進みました。
地盤改良工事完了後以下の工程で工事は進んでおります。
↑ 砕石敷き及び防湿シート敷き
↑ 捨てコンクリート打設
↑ 型枠建て込み
↑ 基礎配筋組
↑ ベースコンクリート打設
年内中に立上りコンクリート打設出来るよう、引き続き天候に注意しながら、安全作業で工事を進めて参ります。
こんにちは、大蔵です
今日はクリスマスイブですね
食卓がクリスマスメニューの方も多いのではないでしょうか
今日は『照明の色』についてです
同じ空間でも、照明の色によって雰囲気が全く異なります
料理をさらにおいしそうに見せる照明の色は?
リラックスした空間を作るには?
など、ぜひ参考にしてみてください
クリスマスが来ると、年末までのカウントダウン開始です
常にそわそわした感覚になりますが、深呼吸して元気に過ごしたいですね
メリークリスマス
こんにちは、織田です
先日、雪が降りました
あまり降りすぎなければよいのですが。。。
12月20日が過ぎましたが、大掃除は進んでいるでしょうか?
頑固な汚れもピッカピカになる優れモノの道具を教えてもらったのでご紹介します
キッチンの換気扇の「シロッコファン」のお掃除道具、
親方棒
です↓↓↓
↑シロッコファン
毎回、苦労していたので
これで、ごっそり汚れが落ちるのかと思うと
苦手な掃除も楽しみになりますね
年末に向け、お掃除頑張ります
こんにちは
工事部の松川です。
11月末から着工したあわら市のお宅です。和室から洋間にリフォームします。
↑解体完了後
↑床断熱材敷き
廊下の床の高さと洋間の床の高さをフラットになるように計算して床下地を組みます。
根太の間隔にあわせて隙間なく断熱材を敷きます。
↑床養生後
床材張り後、傷がつかないようにきれいに養生します。
↑器具付け
室内が明るく、白色のクロスにより清潔感があります
工事完了まであと少しです。
お客様に快適に使用していただけるように最後まで注意しながら工事を進めていきます。
こんにちは、大蔵です
朝の冷え込みで毎日体が冷え冷えです
しかし、正面玄関を通る社員の顔は笑顔がいっぱい、ホカホカです
正面玄関にはお客様の笑顔の写真を飾っています
ワクワクした顔や、地鎮祭の時の緊張した顔、お引渡しの時の笑顔など
印刷している私も笑顔になりました
お客様の笑顔を見て社員も笑顔
素敵な笑顔の連鎖です
体は冷えていても、心はホットに今日も笑顔で頑張ります
こんにちは、織田です
週間天気予報にマークが入ってきました。
とうとう、降るのかぁ。。。
本格的に寒くなっていくこの時期、
給湯器やエコキュートの故障が多くなります
故障が多くなる時期なのですが、
給湯器やエコキュート等が、いつ入荷するかわからない状況が続いています。
壊れたからと言って、すぐに取替できない、という非常に厳しい現状です
調子は悪くないけど、長年使っている場合は
早めに取替のご検討をお願いいたします。
★給湯器メーカーのノーリツさんのWebサイトで
注意事項が載っているので、参考にして、大切にご使用ください。
↑ノーリツ公式Webサイト「季節にご注意いただきたいこと一覧」より