福井県福井市の住宅工務店。
子育てに理想の家、新築、リフォームなど、幅広く対応しています。
こんにちは 八十川です。
最近、ショールームでキッチンのご説明に立ち会うことが続きました。
その時にアドバイザーの方がしきりに説明していたのが、
「塩素系の洗剤やヌメリ取りを使うときには十分気をつけてください」ということです。
人工大理石に長時間付いたままだと変色してしまうそうです。
色移りやシミではなく『変色』なので、メラミンスポンジなどでこすっても落ちません。
ステンレスの場合だと、錆びてしまいます。
ヌメリ取りや漂白をしていてうっかり忘れてしまい、変色してしまったがどうにかならないか、と問い合わせが多いそうです。
せっかくきれいにお手入れしていたのに、ちょっとのうっかりで変色・サビは気分が落ちてしまいますね。
そうならないように、ご使用上の注意をよく読んで、タイマーなどを使って絶対に忘れないようにしましょう。
最後は成分が残らないように十分な水量で流して、まわりも飛び散りがないように拭いておくことが大切です。
長くきれいに清潔に使っていきたいですね
こんにちは大藏です
昨日は土用の丑の日でしたね土用の丑=うなぎの日です
うなぎには、暑い夏場の体力減退を防いでくれる栄養素が含まれているそうです
そして、この時期は冷たい飲み物や食べ物を選んでしまう季節ですが、
胃腸に負担がかかり夏バテになってしまうそうです
キッチンが暑くなるので、できるだけ煮炊きは避けたいですが、
体の為には温かいものを作らなければと複雑な気持ちです
体を冷やす食材が多い夏ですが、健康的に夏を乗り切れるように
暑くならずに時短でできるレシピを日々探しています
こんにちは。工事部の岩花です。
坂井市坂井町で工事中の大型工事順調に進んでおります。
今回は内部の進行状況をご報告いたします。
以前ブログで報告した増築部建て方後、以下の工程で進み、現在クロスの施工中です。
↑ 内部の壁下地
↑ 天井・壁の耐火ボード張り
↑ 内部木部塗装
↑ クロスパテ処理
今後の予定ですが、クロス完了後、聚楽壁塗り → 建具・設備機器取付 → 仕上げクリーニング と進んで行きます。
あと少しで完成です。
お客様が喜ばれる建物になるよう、今後もしっかりと工事を進めてまいります。
こんにちは!営業部の小林です
だいぶ食洗機が故障してきたので、新しいのに入れ替えたい…ということで
食洗機入替工事をさせていただきました。
お客様のご希望で、ミーレの食洗機に入替することに…!
そのミーレの食洗機とは…?
ミーレとはドイツ生まれの食洗機で、6つの設計力に優れています。
①大容量設計
食器の種類や形状に合わせてムダなく洗い物が設置できるよう、各パーツの位置が柔軟に調節できます。
だからミーレは大容量なので、1日分の食器洗いがまとめて1回で済みます。
②便利設計
食洗機にセットしづらい箸やカトラリーやキッチン小物がたっぷり並べられる効率設計です。
手間だった後片付けがぐっとラクになります。
③時短設計
世界初、洗剤自動投入システムを採用しており、プログラムに合わせて最適な洗剤量が
最適なタイミングで正確に投入されます。
④遠隔対応設計
WiFiに接続し、専用アプリでスマホやタブレットから操作できます。
AutoStart機能で週間プログラムを作成することも可能です。
⑤省エネ設計
食洗機内の食器量を検知して、必要な水量と電力量を自動調節します。
大容量ながら、少量の洗い物でも無駄なく洗浄ができて省エネ&経済的です。
⑥配慮設計
プログラム終了後、自動的にドアが少し開いて気化熱で、素早くグラスや食器等を乾燥させます。(乾燥のみのコースはありません)
といった家事負担を軽減してくれる食洗機なんです
以下工事中の写真です。
↑既存の食洗機を外して持ち運ぶ時に、食洗機内に残った水が出てくることがあるので、床を汚さないように養生をします。
↑既存の食洗機の場所には、ミーレの食洗機が固定出来なかったため、ここに引出しを移設しまして
↑引出しがあった場所にミーレの食洗機を取り付けていきます。
↑ミーレの食洗機です。
洗濯機かな…?と思うほど大きな食洗機です
↑そして工事完了です
↑引出しも移設完了です
すごく重宝していますとお客様に喜んでいただけたので、嬉しかったです
みなさまもミーレの食洗機、いかがでしょうか
こんにちは、織田です
毎日毎日、暑くて汗が止まりません
熱中症に気をつけて、水分補給を忘れずにしましょう
さて、めんどくさがりの私は、
毎日の家事が楽になればいいなぁ、と日々思っています。
たとえば、洗濯について
日中外干しできないなら「サンルーム」が必須。
天候関係なく干せるのが良いですね
さらに
洗濯、干す、たたむ、が一つの場所でできるのが「ランドリールーム」
スペースも動きも無駄にならないのが良いですね
さらにさらに
脱衣室やお風呂場とつながっていると、もっと便利です
家族の人数、子供の部活、職業などなど、洗濯に関する問題は多くあります。
洗濯は毎日の事なので、しっかり考えたいですね。
施工事例に画像がいろいろございますので、
ぜひご覧になってください
こんにちは工事部の松川です。
先日、立上りコンクリート打設した現場の型枠脱型の確認に行きました。
脱型した基礎を確認したところ、きれいに仕上がっていました
↑型枠脱型後
脱型が終わった後は、基礎の天端が水平かどうかを慎重に確認します。
8月はじめに建て方がありますので
暑い日が続きますが熱中症に気を付けて頑張ります
こんにちは。営業設計の廣部です
皆様、梅雨も明け暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?
私は、3月末頃から着工していた、古民家改装工事の外壁仕上げが完了して
足場が外れたので、外壁の仕上り確認に行ってきました。
こちらのお宅は、2階建てを平屋建てにした、大変大掛かりな工事です。
↓ 着工前はこんな感じでした。
↓ 足場が外れた現在の状況はこんな感じです。
益々格好よく、凄くいい感じに仕上がっていました。
大工さんはじめ 多くの職人さんが匠の技を出し合って、やっと足場が外せる所まで来ました。
大工さん、すごいです
まだ内装仕上げと外構工事が残っておりますので、きれいな完成を目指して頑張っていきます。
完成したらまたご報告致しますね
こんにちは。工事部の岩花です。
坂井市坂井町で工事中の大型改装工事順調に進んでおります。
以前のブログでは一部増築部分の建て方までご紹介しましたが、その後以下の工程で工事を進めております。
↑外壁胴縁下地
↑外壁サイディング張り
↑外壁ジョリパット吹付
外装工事は完了したので、今週足場を解体します。
内部の工事状況は、次回ブログで報告します。
暑い日が続きますが、熱中症に気をつけ、安全作業で工事を進めてまいります。
こんにちは大蔵です
朝から気温が上がり、ジリジリと暑いですね
本日の熱中症警戒アラートでも福井は対象になっています
熱中症予防
①こまめに水分補給する
②エアコン・扇風機を上手に使用する
③シャワーやタオルで身体を冷やす
④涼しい服装にする。外出時は日傘や帽子を着用する
⑤十分な睡眠をとる
そして、暑い時は無理をしないことが一番です
涼しくして過ごしていると、水分補給を忘れてしまいがちなので
忘れずに、意識しなくてはいけませんね
こんにちは 八十川です。
いよいよ夏本番ですね。
暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか?
毎日過ごす空間を、ちょっとだけ変えて気分転換をしてみませんか?
ということで、ワンポイントリフォームのご紹介です。
モザイクタイルがシート状になっている、スマートモザイクシートです。
切断・貼り付けが簡単にできるので、モザイクタイルのアクセント貼りが気軽に楽しめます。
インテリアにタイルがワンポイント加わるだけで、空間が華やかになります。
クロスへの水はねが気になる部分にも、簡単にタイルを貼ることができます。
少し手を加えるだけで今までとは違った雰囲気になり、気持ちも上がりそうです
試してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問い合わせください。