福井県福井市の住宅工務店。
子育てに理想の家、新築、リフォームなど、幅広く対応しています。
こんにちは、織田です
今日、年賀状を購入しました
少し前に、プリンターのインクも買いました
準備はしているのですが
年賀状を作るのは、毎年ギリギリになってしまいます
今年こそ、早めに作るぞ
こんにちは 八十川です。
今日は浴室を改装する予定のお客様とTOTOショールームでお打合せをいたしました。
現在使っていらっしゃるお風呂は昔ながらのタイル貼りで、床が一部剥がれてしまっています。
換気扇も付いていないので、湿気ですぐにカビが生えてしまってお掃除が大変だそうです。
そして冬がとても寒い!
体を洗っていると、床や壁から冷たさが伝わって体が冷えてしまうので、
あったかいお風呂にしたいというご要望です。
最近のシステムバスの床は下からの冷気が伝わりにくくなっているので、足元がひんやりしません。
ショールームには実際に小さなサンプルがあって触ることができるので
お客様も触れてみて納得されていました。
汚れもつきにくくなっているので、お掃除も今よりラクになります。
温かくて、快適で、お掃除のしやすいお風呂になります。
楽しみですね
昨日、今日と気温が高いですね
街路樹の剪定や道路の消雪パイプの点検をしているので、
冬支度が進んでいるのですが、気温は夏日
窓を開けたり、風を感じたりと気持ちが良いですね
昨日は会社のエアコンのフィルターや換気扇を洗いました気持ちもスッキリです!
自宅の掃除では、窓ガラスだけを拭く夫に『窓とサッシはセットです!』と話したりと、
掃除好きな私はついつい気持ちが熱くなってしまいます
みなさま、こんばんは
工事部の松川です。
先日、配筋検査を行いました。
基礎配筋組が終了したら、鉄筋の位置、鉄筋の間隔、鉄筋径が
図面通りに施工しているかの確認、検査をします。
建物の耐久性や強度に影響するのでとても重要な検査になります。
結果は、問題なしということで一安心しました。
基礎工事の中で大切な検査を乗り切り、次の作業も気を引き締めて頑張ります。
こんにちは!営業部の小林です
今回は床下換気扇についてです。
床下換気扇は、その名の通り床下に設置する換気扇のことをいいます。
モーターでファンを回して床下の湿度を調整するもので、吸気口と排気口を作って空気を循環させる役割があります。
床下に湿気がこもると、木造家屋の重要な構造を腐敗させたり、シロアリが発生しやすくなったり、カビが繁殖する原因になります
床下換気扇を取付することで、湿気を取り除いてカビや木材の腐朽を防止したり、シロアリなどの害虫対策ができます
床下換気扇取付工事の流れとしましては…
まず点検口から床下にもぐり、配線を通していきます。
次に床下に換気扇を設置して、給入口を通気口にセットします。
そして最後に床下換気扇に配線をし、床上のコントローラーと接続します。
コントローラーを使用可能な状態にして工事完了です
工事は約2時間ほどで完了しました。
床下換気扇についてお困りのことがありましたら、何なりとお申し付けください
こんにちは、この土曜、日曜は絶好の紅葉狩り日和でした
西山公園
見事な紅葉です
今年は台風も少なくて、昼と夜の温度差もあったからでしょうか、
鮮やかな紅葉でした
西山公園からの文殊山(左端)です
西山公園には1600本の紅葉があるそうです。
遠くに出かけなくても
福井には季節を楽しませて貰える所がたくさんありますね
こんにちは!大蔵です
今年の秋は生姜がマイブームなので、レシピや生姜パワーについて調べています
『生姜は体を温める』といいますね
生姜は加熱をすると体を温める作用があるそうです
お味噌汁やお鍋に生姜風呂も温まります
生姜の力も借りて、寒くなってきたこの季節を体の内側からポカポカにして頑張ります
こんにちは、織田です
昨日までは、雨が降ったり止んだり、
晴れるのかな、と思うと、真っ暗な空になったり、
空模様がコロコロ変わる秋らしい天気でしたが
今日の福井市は、すっきり晴れました
今日から1週間ぐらいは、晴れる予報です
今週末は、たっっくさん洗濯しようと思います
こんにちは 八十川です。
だんだん寒くなってきましたね。
みなさま、体調はいかがでしょうか?
新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザにも注意が必要な時期です。
頑張って予防していきましょう。
今日はぜひみなさまにご紹介したいものがあります。
それが西洋しっくい『エスタコウォール』です。
弊社では新築やリフォームの際にLDKなど長時間使う部屋の壁材としておすすめしています。
しっくいの特長といえば
・吸放湿性能に優れているので、お部屋の湿度がいつも快適!
・タバコのにおいやホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着!
・汚れにくく、自浄作用もある!
という点です。
西洋しっくいの主成分は消石灰です。
ビニールクロスと違って無機質なので静電気が発生せず、
空気中の汚れやほこりが付いて壁が黒ずんだり変色することが少ない性質です。
また、調湿作用で結露を軽減してくれるので、湿度が高い福井にはぴったりの壁材です
塗り方によって表情が変わるので、和室・洋室のどちらにも合います。
この機会にしっくい壁を検討してみてはいかがでしょうか。
ご相談・ご質問も承ります
こんにちは!営業部の小林です
私の家の階段に収納ボックスがありまして、季節ごとに置かれるものが変わります
階段が殺風景だからと母が物を置き始めた頃から始まりました。
正月になると、鏡餅が置いてあったり
夏になるとひまわりやハイビスカス
ハロウィンになるとかぼちゃが置かれています。
気づいたら置いてあるものが変わっているので、季節ごとにチェックするのが楽しいです
今はまだハロウィングッズが置いてありますが、次は紅葉かクリスマスのものが置かれるかなぁと思います